現象14 便器の中の溜まり水が異常に多い――便器が詰まった
原因紙や異物が便器のトラップ部分に詰まっている
DIY詰まりを取り除く
DIY難易度
簡単
DIY作業時間
10~20分
用意するもの
DIYにかかる費用
0円 |
専門業者への作業依頼費用 (部品・材料費は除く)/6,000円~ |
ここに示す手順は一例です。メーカーや機器によって形状や取付方法、部品は異なります。ご使用の機器については、取扱説明書やメーカーのホームページでご確認ください。
手順

※水が出ないことを確認します。
02異物が見える場合
ハンドポンプなどを使って、水を抜いてから異物を取り除きます。

周囲に汚水が飛び散らないようビニールシートの真ん中に穴をあけ、ラバーカップの柄を通しておきます。
04便器の排水口にラバーカップを密着させ、静かに押し付け、勢いよく引きます。排水が引き込まれるまでこれを繰り返します。

06止水栓を開きます。
COLUMN
停電・断水したときの便器洗浄のしかた
バケツ1杯(5~6ℓ)の水を、水飛びに注意しながら一気に流し込んで汚物を排出してください。
最後に、便器内の水位が通常の高さになるように3~4ℓの水を注いでください。
※うまく汚物が流れないときは流し込みをより早く(短時間に一気に)して、再度行ってください。
※小洗浄も同じように流してください。