現象01 キッチンのステンレスカウンターやシンクがさびてきた
原因ステンレス表面の膜が破壊されたことによる
ステンレス鋼はさびない鋼ではなく、さびにくい鋼です。
さびには
❶缶、金属たわし、ヘアピンなどの放置、水道工事などから生じる鉄粉による「もらいさび」
❷塩素系ヌメリ取り剤の使用が原因となる全面的にさびる「全面腐食」
❸浄化槽からの薬剤使用によるさび(新築時や長時間住んでいない場合)があります。
DIYスポンジにキッチン用クリームクレンザーをつけて磨く
DIY難易度
簡単
DIY作業時間
10~20分
用意するもの
DIYにかかる費用
キッチン用クリームクレンザー/200円~ |
専門業者への作業依頼費用 (部品・材料費は除く)/6,000円~ |
手順



ポイント
- さびは、1度取っただけでは落としきれないことがあります。根気強く、2度3度と繰り返し作業してください。
- 金属たわしやナイロンたわし、粒子の粗いクレンザーは表面を傷つけますので使わないでください。
日頃のお手入れ
塩分の付着などの汚れを長時間残さないように使用後はすぐに水で洗ってください。また濡れたスチール缶などを放置しておくとすぐにもらいさびが発生します。
COLUMN
塩素系のヌメリ取り剤はさびの原因になりますので使用しないようにしてください。