現象03 トイレや洗面所の引戸の鍵が掛かりにくい
原因引戸の戸車の左右バランスがくるい、引戸が傾いて、鍵と受けの位置がずれる

隙間が原因で鍵が掛からなくなる

左右のバランスが悪い
経年により、引戸の左右バランスがくるい、引戸が傾き、建付けが悪くなります。
建付けが悪くなると鍵と受けの位置もずれ、鍵が掛かりにくくなります。
DIYドライバーにて戸車・枠受け金具を調整
DIY難易度
簡単
DIY作業時間
10分~
用意するもの
DIYにかかる費用
0円 |
専門業者への作業依頼費用 (部品・材料費は除く)/8,000円~ |
手順

01
建付けの調整
建具と枠のズレ方向をもとに戸車の調整を行います。建具自体は自重により左右どちらかが下がってます。上図ではⒶ部を少しずつ上げて水平にします。

02
建付けを直しても鍵が掛りにくい場合
鎌錠の掛かりを確認しながら枠受け金具の調整を行います。

03施開錠ツマミを動かし、錠の掛かりを確認します。
(注)調整の機構はメーカーにより異なります。
ポイント
枠受け金具の調整は、ミリ単位で調整・確認を繰り返し調整ネジは、無理に回し過ぎないようにしてください。
日頃のお手入れ
敷居レールのゴミはシリコンスプレーを吹きつけた布で妓き取ってください。
COLUMN
鎌錠を出しながらの開け閉めは行わないでください。
破損してしまいます。